6030アドベンチャーは宝の山!!

アフターコロナ大本命、アプリで広告費が年々減っていく旅行代理店

旅行+ITのアフターコロナ特需だらけの銘柄

アフターコロナといえば「旅行」。

旅行関連銘柄はいろいろあるが、その中で注目すべきはIT系旅行関連銘柄だろう。

そのIT系でも注目したいのが6030アドベンチャー。他の旅行会社との大きな違いは

①不動産資産が少ない=少ない固定資産で売り上げを作っている、固定資産リスクが少ない

②ワラントを行っていない=エアトリ、旅工房等の競合はワラントをしているが、アドベンチャーはワラントをしておらず、自己資本と借入のみ

③コロナで旅行需要少なくとも黒字(!!)ここが味噌、固定資産が少なく、流動負債である販管費の調整で黒字化が出来る

という優れもの。似たビジネスモデルとしてExpediaがあるがこちらは時価総額 250億ドルまで成長。

アプリで広告費は年々減少

アドベンチャーの特徴の一つがアプリを中心としたマーケティングである。

今までの旅行代理店は店舗運営が主力でその後インターネットの会員サービスが増えてきた。

インターネットの会員サービスも固定費が少ないビジネスモデルではあるが、リピーターの獲得に課題があった。

その点アプリは一度ダウンロードしたらそのまま取っておくケースが多い。

アドベンチャーはアプリのダウンロード数に力を入れており、現在1600万ダウンロードされている。

このユーザーたちには少ない広告費で済むので、非常に費用対効果が高い。

横展開しやすいビジネスモデル

もう一つの特徴が横展開しやすいことにある。

expediaを見ればわかるように旅行券の予約に始まり、ホテル予約、ツアー予約、レンタカー予約とある。またホテル予約には民泊も掲載さている。

アドベンチャーも徐々に旅行券の領域から拡大しており、exipediaを良い意味で模倣しながら事業拡大している。

日本は日本語という特殊マーケットでもあるのでexpediaにはないマインドでマーケティングすることで一層シェアをとる可能性は高い。

同時に競争が激しい海外市場でもUIやコンテンツの充実差でexpediaなどの先行サービスに追いつくことは不可能ではないだろう。

サービスの選択と集中が課題

過去に洋服のレンタルで失敗しており、事業の選択と集中が課題。

また、Table crossとの提携を見る限りグルメプラットフォーム事業にも乗り出す可能性は非常に高く、今後のシナジーがある分野での事業展開に期待したい。

主な関連銘柄

2450一休

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です